二十四節気では「啓蟄」:ひかりの暦より
2014年 03月 08日
3月6日頃からは「啓蟄」(けいちつ)。
いろんな虫たちが、土の中から外に出て来るころ。
「ひかりの暦」(小学館)の「啓蟄」の項のイラストは、
桃の花とヘビとモンシロチョウ。
石井ゆかりさんは、「啓蟄」の項のエッセイで
2011年の震災で被災地に赴いた時のことを書かれている。
震災による停電で、街に光が消えた中、空には満天の星。
「星を見たとき、なぜか、守られている、という気がしました」
と語る方がいらっしゃったとか。
二四節気は、一年を24の季節に区切ったもの。
四季がある日本だからこそ味わえるもの。
二週間に一度、今ってどんな季節なんだろう、
前の「啓蟄」の時、どんなことを感じていたのかな、
そう思いながら
この本を開いていただけると嬉しいです。
いろんな虫たちが、土の中から外に出て来るころ。
「ひかりの暦」(小学館)の「啓蟄」の項のイラストは、
桃の花とヘビとモンシロチョウ。
石井ゆかりさんは、「啓蟄」の項のエッセイで
2011年の震災で被災地に赴いた時のことを書かれている。
震災による停電で、街に光が消えた中、空には満天の星。
「星を見たとき、なぜか、守られている、という気がしました」
と語る方がいらっしゃったとか。
二四節気は、一年を24の季節に区切ったもの。
四季がある日本だからこそ味わえるもの。
二週間に一度、今ってどんな季節なんだろう、
前の「啓蟄」の時、どんなことを感じていたのかな、
そう思いながら
この本を開いていただけると嬉しいです。